最新の記事
カテゴリ
お宿とランチの予約
豪華ホテルの宿泊券が あたります!! お宿関連の記事 赤倉観光ホテル 奥日光 森のホテル 中房温泉 尾瀬桧枝岐温泉 旅館ひのえまた 湯河原 阿しか里 湯川温泉 山人 高湯温泉 ひげの家 名湯秘湯うなぎ湯の宿琢琇 別府 山荘 神和苑 栃尾又温泉 自在館 東府や Resort&Spa-Izu かみのやま温泉 はたごの心 橋本屋 甲子温泉 大黒屋 ニセコノーザンリゾート・アンヌプリ 由布院 オーベルジュ櫟屋 扉温泉 明神館 ATAMI海峯楼 山荘 わらび野 花仙庵 仙仁温泉 岩の湯 伊豆北川温泉 望水 箱根 翠松園 甲州西山温泉 慶雲館 月の花 梟(あうる) 箱根 萬岳楼 ひいなの丘 湖山荘 武雄温泉 御宿 竹林亭 箱根芦之湯温泉 箱根の名湯 松坂屋本店 赤湯温泉 櫻湯 山茱萸 時の宿 すみれ 奥下田 観音温泉 峩々温泉 青根温泉 湯元 不亡閣 箱根 四季の湯座敷 武蔵野別館 風楽の森 上林温泉上林ホテル仙壽閣 ホテルアンビエント安曇野 コテージ お食事処関連の記事 人形町 かねまん 上野 黒門町 紋屋 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
2019年 01月 16日
![]() 今年は憧れのジョエルロブションのガレットデロアを購入 ![]() 結構無造作に袋に入れられていたガレットデロア、 そっとお皿に出すと、裏側に小さな封筒が添えられてました。 そこには このメッセージとチャームが ![]() 別添えのフェーブは、可愛い陶器の小鳥さん、 せっかくなので上に乗っけてあげましょう♪ ![]() 「この小鳥さんは動かないニャ…」 ![]() バターの香りにそそられて、少しだけお味見されました。 ![]() ![]() おそるおそる中身を確かめながら食べましたが、 サックサクのパイにはさまったアーモンドペーストがうまうま。 結局翌日まで、ぽつり ぽつり ツマミ食いし、 四分の三を 一人で食べてしまいました。 ![]() 「来年はもっと人を呼んで、みんなで食べなさいね。」 って、ささやきが聴こえた様な… ▲
by yuu3desuyo
| 2019-01-16 23:19
| 美味しいな
|
Comments(0)
2018年 11月 18日
![]() ![]() 歩いて眺めて、ほど良くお腹も空いたところで入店。 迷った末、奮発して一汁四彩の鰻コースと日本酒を。 ![]() ![]() 秋満載の前菜。萱葺き屋根の中にもご馳走が。 ![]() 名物、絶品!!超クリーミーな胡麻豆腐。 ![]() お造りにも落ち葉… ![]() しょうがない…お代わりの冷酒、 ![]() 蓋モノは、何かワクワクします。 ![]() とろとろ茶碗蒸し、中には秋の倖満載。 ![]() いよいよ登場の鰻重♪ この主役 出番までの道のりが絶妙でした。 さあ、開けましょう~ ![]() 芳しい香りに、ふっくら鰻 ![]() あぁ…本当に美味しい。 ![]() 食欲の秋、木々はスリムに ![]() 実は(身は)肥えて… 厳選したレストラン・料亭のオンライン予約サイト 一休.com ▲
by yuu3desuyo
| 2018-11-18 10:59
| 美味しいな
|
Comments(0)
2018年 11月 09日
![]() 超本格的なフランス菓子レシピ本と共に、もう一つ ![]() おとちゃんの手より大きな 栗の渋皮煮がぎっしり。 ![]() 「さっさと作りニャしゃい」 ![]() この中に 丸々大きな 栗の渋皮煮が入ってます。 ![]() 長方形の型には 荒く刻んだ栗がゴロゴロ。 ![]() ~焼きあがり~ ![]() そう…タイミング良く行動すると、美味しさ倍増。 ![]() たくさんの人々が笑顔になったのでした。 ☆☆☆ オーベルジュ櫟屋 ←空室状況確認できます(^_^) 厳選したレストラン・料亭のオンライン予約サイト 一休.com ▲
by yuu3desuyo
| 2018-11-09 12:16
| 美味しいな
|
Comments(0)
2018年 11月 03日
![]() それゆえ、温泉も誰にも気兼ね無く入りたい放題… 久しぶりに湯布院の温泉を 昼間から何度も入り、道中の疲れもとれました。 そして、夕暮れ後はめっきり寒くなり、暖炉やキャンドルの灯火が嬉しい。 ほっこり、心も身体も温めてくれます。 いよいよディナーのスタート。 ![]() ![]() 身のしまり、薬味とオイル、お酢の塩梅が絶妙。 ![]() いつもの新鮮お野菜も甘くて美味。 ![]() ハモのあんかけ、かぼすをジューッと絞って爽やかな逸品。 ![]() 我が家でも燻製マンが居りますので、しばし燻製談義も盛り上がり。 使用するチップの種類や燻じ方など、また新たな情報もゲットです。 ![]() ![]() 付け合せの栗の渋皮煮、旬のご馳走。 ![]() 野性味溢れる林檎のコンポート、食べきれずお夜食に♪ 毎度の事ですが、腕を上げ続けている オーナーシェフ 一つ一つのお料理はとても丁寧、ゆっくり時間をかけて、素敵な環境で 美味しい話題と一緒にいただけます。これこそ 本物のオーベルジュ。 素材、作る行程や提供の仕方など、教えてもらう事が盛り沢山。 我々の食は、此処からの多大な影響をいただいている… あらためて、憧れてしまいます。 ![]() ![]() ![]() そして、感激してしまうのが… 朝から厨房から ほんのりいい香りがするな~と、思っていたら… 焼きたて、出来たてのマロンケーキをご馳走になりました。 誠にサクッとほっくり 感動的な美味しさ♪ ![]() 何と、この超本格的なお菓子本を戴きました。 著者の弓田亨さんは、現在 代官山の「イル・ブルー・シュル・ラ・セーヌ」 というフランス菓子店にいらっしゃるそう…行ってみたいな。 また、レシピの間に間に、弓田氏のコラムが興味深く、 ここでも共感する内容がてんこ盛り。 あぁ…ダイエットも大事だけど…、 メキメキまたお菓子作りの意欲がわいてきてしまいしたよ。 まだ続く。 関連記事 ☆☆ オーベルジュ櫟屋 ←空室状況確認できます(^_^) ▲
by yuu3desuyo
| 2018-11-03 13:19
| 美味しいな
|
Comments(0)
2018年 09月 02日
![]() 猛暑続きでも一向に食欲は落ちないワタクシ… ![]() 入り口は二ヶ所、泉岳寺の直ぐ脇には、知る人ぞ知る隠れエントランス。 ![]() 何とも粋な お玄関。 ![]() きっと二回目でしたら、こちらから伺ったと思いますが… ![]() 今回は初めてたったので、正門?!から伺いました。 ![]() 石畳を進んで行くと、予約の時間を見計らっていらしたのか… ![]() 店内はすっきりした設えで、暖炉と脇にお箏。 ![]() テーブル席からは都会とは思えない素敵な中庭が眺められます。 ![]() よく見ると、中庭の奥の方には小さな滝の流れも。 ![]() お庭を眺めていると、綺麗な蝶が一匹 ひらひら舞を披露。 ![]() 都会のオアシスに一瞬にして飛び込んだ…そんな感じでした。 富山の地魚御膳、食べ比べしてみましょう。 ![]() ![]() ![]() すると、猛暑に嬉しい 冷酒… ![]() うつくしい (ピンボケお許しを…) ![]() 冷たいスープ。 ![]() 大間の生マグロ…口の中でとろけ、九州のカンパチはプリプリ。 ![]() 焼き茄子と蒸し鶏の胡麻ポン酢和え…味を盗もうと集注していただきました。 ![]() 途中、「立山」をもう一合追加。 ![]() 程なく二の膳が参りました。煮魚の付け合せも充実。相方さんは塩焼きで。 ![]() ![]() ![]() どれも丁寧に調理されていて、吟味された多種の季節食材をたっぷりいただき大満足。 ![]() とっても滑らかで口あたりやさしく ほっこり。 ![]() トイレが気持ちよいというのも 大事。 で、席に戻りお会計…と思っていたら、さらにサービスで温かい生姜湯が。 これが また極うま。かなりの量の生姜とレモン、はちみつ、香辛料… これも真似してみよう…と思う逸品でした。 ![]() また好い処 見~つけた。 ![]() ▲
by yuu3desuyo
| 2018-09-02 16:57
| 美味しいな
|
Comments(0)
2018年 08月 16日
純米大吟醸 獺祭 島耕作 ![]() この日本酒…連載35周年の「島耕作」シリーズ作者弘兼憲史氏が、故郷である山口県岩国市の酒造会社で豪雨災害で甚大な被害を受けた「旭酒造」の日本酒「獺祭(だっさい)」と協力し、チャリティー商品「『獺祭 島耕作』 純米大吟醸」なのです。 そう…8月10日から発売された65万本出荷されたうちの1本が我が家に… コレ実は今、とってもレアな一本。なかなか手に入らないほど大人気でして、存在を知った翌日、馴染みにしている酒屋さんに急行。 すると、「完売しました。」の張り紙。では、普通の獺祭小瓶…、買おうとしたら、ご主人が 友達に送る分から一本、蔵から持ってきて譲ってくれたのです。 ありがたや~ ![]() そう…先日の西日本豪雨は、西日本各地に大きな爪あとを残してしまいましたが、山口県でも大変な被害が起こっていたのです。 獺祭をつくる“旭酒造”でも酒蔵が浸水。3日間の停電にも見舞われ、その間発酵中だった日本酒の温度管理ができず、本来獺祭ブランドとしての出荷が不可能に。 ただ 日本酒としての品質は満たしているため、有効活用ができないかと名乗りを上げた人が、漫画“島耕作”の作者・弘兼憲史さん。 弘兼憲史さんは岩国出身という縁もあり、旭酒造を綿密に取材し、「獺祭」の製造工程を詳細に描いて漫画のモデルに。 ![]() …、色々話題満載のお酒ですが、私が購入に至った一番のキッカケはと言うと、 何と、この中身は、獺祭の最高峰「獺祭 磨き その先へ」(3万2400円)から、「磨き二割三分」(8100円)「磨き三割九分」(7560円)「純米大吟醸50」(1539円)まで、全ブランドのいずれかが入っているとのこと。 うわぁ~ とってもワクワクする…獺祭は過去何度か口にはしていますが、もしかしたら…って{笑} また、1本1200円のうち200円が寄付金となるので、65万本が完売すれば、計1億3000円が岡山、広島、愛媛、山口の4県の被災地に寄付されるそうです。 ほんの少し、気もち程度ですが、お役にたてればと。 ![]() 今は まだ、我が家の冷蔵庫に大切に保管されていますけれど、会長島耕作の「STEP77」(第77話)、
探し出し、じっくり読みながら ちびりちびり♪ 味わいたいな~と、思っています。 西日本豪雨被災者復興支援 純米大吟醸 獺祭 島耕作 ▲
by yuu3desuyo
| 2018-08-16 01:44
| 美味しいな
|
Comments(0)
2018年 08月 12日
温泉の次に大事なことは、美味しいものに出会えるか… これもお宿の楽しみです。 ![]() 先付け… 蕪と蟹のたろし寄せ そこそこ場数を重ねてくると、お料理にどのくらい気持ちが入っているか、最近少しずつわかるようになってきました。 食事環境、使われている素材やバランス、調理法、味付け、器、温度、タイミング… 色々追求したらキリがありませんが、特に一口目は 凄く大事。お食事全体のイメージ、印象がほぼ決まるなぁ~と。 お出汁、野菜、風味、やさしいお味と色合い…二重丸。 とっても美味しいスタートです。 ![]() 連泊にも対応、翌日は、焼きタラバ蟹と、焼き安納芋のムースでした。 ![]() ![]() ![]() 品数がやや少なめですが、量が多過ぎると後半辛くなってしまうので、助かります。 ![]() 特製胡麻酢醤油が絶妙に美味しく、本館や湯治部でも名物メニューだとのこと。 お食事も季節の香の物やご飯に続き、デザートがまた充実。 ![]() ![]() 朝食もご覧の通り、お野菜いっぱい、手作り豆腐、絞りたてトマトジュース…豪勢な朝ご飯。 これだけ しっかり食べたので、中日は昼食抜きでOK。 ![]() そして、ロビーには赤、白ワインのフリードリンクも… ![]() ただし… やっぱり日本酒が飲みたいなぁ…、はるばる湯治部の売店まで遠征すると、 ![]() で、結局日本酒は此処には売っておらず、がっかりしていた帰りがけ… 通りすがりに見つけた超レアな自販機!! ![]() ![]() 湯治部の帳場に行っては何度も番頭さんに両替をしてもらい、恥ずかしかったなぁ… ![]() 猿の神様も「よく通るオナゴじゃなぁ~」って、呆れられたほど。 飲み方も 色々アレンジをば。 ![]() 冷酒で飲みたければ、天然の冷蔵庫へ、 ぬる燗ならば、部屋の温泉にしばし入浴してもらってから… そう…こういう小技は すぐに思いついてしまう 飲兵衛。 ここで一句。 ~ 温泉と 雪にハマッた カップ酒 ~ また、モダンでスタイリッシュなお部屋には、珈琲マシンやハイテク照明、オーディオ、グラスや食器も各種完備。 ![]() そして、同じ温泉なのに、三つの時代を行き来するような不思議な感覚… ![]() ちょっと遠いですけれど、行ってよかった。大満足な時間でした。 ![]() ![]() おしまい ▲
by yuu3desuyo
| 2018-08-12 23:55
| 美味しいな
|
Comments(0)
2018年 05月 04日
![]() 小さくお洒落な店内は、昭和レトロな雰囲気で落ち着きます。 噂通り、いや噂以上♪ステキ空間 そして… ![]() 地元の工芸品 切子のカップ&ソーサー。 熱い珈琲を切子で飲んだのは初めてでした。 ![]() 今回は、畳目紋の藍。 ![]() ![]() しばらく カップとお皿を眺め、惚れ惚れしていました。 ![]() 濃厚で甘過ぎず風味豊かなケーキにピッタリな珈琲はヤミツキになりそう。 ![]() ▲
by yuu3desuyo
| 2018-05-04 23:47
| 美味しいな
|
Comments(0)
2018年 03月 23日
![]() 昨年秋頃からご贔屓にさせてもらっている 隠れ家料亭 ![]() 富山の地魚、お酒、食材のお料理が絶品のお店です。 ![]() そして、お気に入りのお酒をチョイス。 ![]() 続いて 季節の付きだし ![]() この 立山 でした。 ![]() その お酒に これでもか…と マッチするお料理 ![]() 老舗で修行を積まれた料理長さんの煮魚 そして、ほろ酔いがまわってきたころ… ![]() 土鍋で炊きたてのご飯が登場 ![]() 一粒一粒ピッカピカ ![]() 嬉しい事に お味噌汁、お漬物 お代わりOK。 ![]() デザートも職人技たっぷり。 ![]() 吟味された季節の食材、 ▲
by yuu3desuyo
| 2018-03-23 16:15
| 美味しいな
|
Comments(0)
2018年 01月 29日
![]() 無農薬、露地栽培、甘くてジューシー♪東京の実りもたいしたもんです。 早速 ジャムおばさん 始まり始まり… ![]() ![]() いただいたご近所さんにも一つ召し上がっていただきましょう…。 …で調子にのって もう一種類 ![]() 林檎のコンポートも続いて作っちゃいました。 ![]() 何と一緒に食べようか…ワクワクですが… ![]() ▲
by yuu3desuyo
| 2018-01-29 21:56
| 美味しいな
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||